全学メールサービス
「全学メールサービス」は,名古屋大学の構成員(学生や教職員等)が名古屋大学に在籍している間,利用できるメールアドレスを提供するサービスです. メールアドレスは,USERID@*.mbox.nagoya-u.ac.jpです。(*は 'a' や 'b' などのアルファベットです)
セキュリティアップデートを、毎月1回18時30分~実施いたします。 OS再起動に伴い数分程度サービスが停止いたします。
メールの容量に注意してください
2MBを超える大きな添付ファイルを送信する場合、次のような注意をしてください。
- メーリングリスト宛に送信しない
- 複数の宛先に送信しない
- やむを得ず複数の宛先に送信する場合は、1時間あたり合計100MBを超えないように分けて送信する
離籍後の扱い
名古屋大学を離籍した日から、メールの送信ができなくなります。 なお、離籍後6ヶ月間は、メールの受信と閲覧ができます。 離籍後6ヶ月を経過した場合、ユーザ登録を抹消いたします。
全学メールの確認および利用申請
- 全学メールの確認および利用申請は, https://admin.mbox.nagoya-u.ac.jp/zengaku/mboxid/ から行ってください.
- 全学メールをお持ちの方は、メールアドレスの確認ができます.
- 全学メールをお持ちでない方は、利用申請の画面が表示されます.
- なお, 上記のページへのアクセスには名古屋大学IDによるログインが必要となります.
メールソフトウェアの利用
- 設定情報
- 認証情報
- ユーザ名:USERID@*.mbox.nagoya-u.ac.jp(*は 'a' や 'b' などのアルファベットです)
- パスワード:名古屋大学IDのパスワード
- メール受信設定
- ホスト名: mail.*.mbox.nagoya-u.ac.jp
- プロトコル: IMAP over SSL (ポート番号 993) または POP3 over SSL (ポート番号 995)
- メール送信設定
- ホスト名: mail.*.mbox.nagoya-u.ac.jp
- プロトコル: SMTP (submission) over TLS (ポート番号 587)
- 認証情報
- Mozilla ThunderBird
- Apple Mail
- Becky! Internet Mail
- EdMax
- EdMax フリー版
- Eudora
- Microsoft Office Outlook 2003
- Microsoft Office Outlook 2010
- Microsoft Outlook2019/Office365
- Microsoft Outlook Express
- Shuriken
- Sylpheed
- Windows Mail (Windows メール)
- Windows Live メール
Webメールの利用
全学メールサービスをWebから利用するには、下のリンクから行っていただくと便利です。
https://www2.itc.nagoya-u.ac.jp/zengakumail/
ここで、「ドメイン名を選択してください」というドロップダウンメニューが表示されますが、ここで何を選択すべきかはユーザーによって異なります。これが分からない場合、【学内限定】https://admin.mbox.nagoya-u.ac.jp/zengaku/mboxid/にアクセスしてご確認ください。
メールの転送設定
メールアドレスにきたメールを指定した別のメールアドレスに転送する設定を行う場合には以下へアクセスして下さい.
在籍者、および離籍後6カ月以内の方(全学メール有効):https://www2.itc.nagoya-u.ac.jp/zengakumail/
離籍後6カ月以上経過の方(全学メール無効):https://admin.mbox.nagoya-u.ac.jp/zengaku/mailalias/
転送先メールアドレスへの転送が失敗すると、エラーメールが送信されます。 エラーメールの文面には転送先のメールアドレスが記載されています。 これはインターネット上のメールでは、自動転送とエラーメールの仕組みに関する 一般的な仕様になります。 転送先にプライベートなメールアドレスを設定する際は、この点につきましてご了承ください。
ウィルスメール及び迷惑メール判定について
全学メールでは、全学向けウィルスメール及び迷惑メール判定システムを利用しています。